ギフテッドは友達が少ないのか ギフテッド児が真の友達を作るには

当ページのリンクには広告が含まれています。
ギフテッド児友達がいない

たまにギフテッド関連のことを調べていると、「ギフテッドは友達がいない」「ギフテッドは友達がいらない」といった内容の記事に出会うことがあります。

実際に、ギフテッドはさまざまな理由から友達が少ないことがあります。ギフテッド児を育てている親御さんの中には、我が子が友達がいないことを心配している方もいらっしゃるようです。

今回は、ギフテッド児の友達について考えてみようと思います。

毎回のことではありますが、一部、あくまでも我が家のケースとなりますのでご理解の上お読みいただけたら幸いです。

目次

友達が少ないと言われる理由

周りと会話が合わない

ギフテッド児は、早熟な部分があったり、周りと興味のあることが違うため共通の話題がなく、会話が合わないということがあります。

興味関心があることが同じだとしても知識量に物足りなさを感じたり、周りに誰もマニアックな会話ができる子はおらず、浮いてしまうということがあります。友達のお父さんとの方が会話が合うということも往々にしてあります。

感情の激しさ

ギフテッドの特徴の一つに「激しさ」があります。感情の振れ幅が人と異なるため、同世代の子たちは想定以上の反応にびっくりしてしまい、距離を置かれることもあります。

理解されない

ギフテッド児は独特の考え方やものの見方をしているため、なかなか周りに理解されず、本人はフラストレーションを感じていることがあります。

「どうせわかってもらえない」というような思いが本人にはあるので、必要以上に相手とも距離を縮めようとしません。

社会性の低さ

また、知能が高い一方、社会性が低い傾向があるため、周りに共感することが苦手であったり、独特な考え方やものの見方をしていることもあります。そのため、周りとうまく馴染めず疎外感を感じてしまうことがあります。

周りに必要以上に合わせようとする

ギフテッドの中には、アンダーアチーバーのように自分の能力を隠して周りに合わせようとする子がいます。

その場合、本来の自分の姿を出すことができず、適応障害や不登校などを起こしてしまう可能性があります。結果、友人と深い信頼関係は築きづらいと言えるでしょう。

内向的である

ギフテッド児は内向的な子が多いとされています。外交的なタイプもいますが、内向的な場合、外交的な子どもほど友達を欲しない傾向があります。

友達は必要か

では、友達は必要ないのかという点についてですが、ギフテッド児も友達は必要です

確かに、1人を好む子もいるにはいると思いますが、いくら内向的だからと言っても、社会の中で生きていくには人との関わり合いは避けられません。
社会性がゆっくり成長すると言われているギフテッドにとって、友達関係を築くことは社会性を身につける上で重要な役割を果たします。

他者を知るということは、自己を知ることにもつながります。そして自己概念が形成され、メタ認知(自分自身を客観的に見ること、そして客観的に認知の状況を判断し、コントロールして改善すること)を獲得することにもつながります。

メタ認知は、現代の社会において必要な力だとされています。メタ認知力を獲得することで、集団の中でどう振る舞えば良いかなど、同年代の多様性も理解できるようになります。

ギフテッドの場合、知的な部分や才能の部分ばかりにフォーカスをされがちですが、社会性を育てることが後に生きやすさにつながります。

また、「人との違い」を感じやすいギフテッド児は、幼少期から孤独を感じることが多い傾向にありますが、共通の趣味や関心のある友達は孤独感を軽減してくれます

友達の数は多い必要はなく、友達の質がとても重要になります。

ギフテッド児は年上の友達が良いのか

「ギフテッド児は年上の友達を好む」ということもよく言われます。

理由としては、先述の友達が少ない原因とも重なりますが、非同期発達により一部の精神年齢が同世代よりも上だったり、語彙力や知識量に物足りなさを感じるため、年上の友達や大人に惹かれる傾向があります

一般的には友達を探す時、同世代のなかで共通の趣味だったり、同じ志の友達を求めると思います。しかしギフテッド児の場合、同世代の子とはそもそも精神年齢が異なり、同世代の中には同じ志の子は滅多にいないため、孤立してしまいがちです。

年上の友達を作ること自体は悪いことではないのですが、注意しなければならない点は、ギフテッド児も経験値や社会性などは年相応である(もしくは実年齢よりも下のこともある)ということです。

映画「Gifted」の中で主人公メアリーはギフテッド教育が受けられる学校への転校を勧められます。「子どもは普通に育てたい」と信じるフランク(叔父であり養育者)は英才教育を断固拒否しますが、縁を切ったはずのフランクの母親が現れて、メアリーの親権を奪い英才教育を受けさせようとします。

映画「僕のピアノコンチェルト」の主人公ヴィトスは飛び級をして12歳で高校に進学します。しかし、進学した学校では見るからに体格差もあり、ヴィトスは周囲に馴染めませんでした。

このように「ギフテッド」とラベリングしてギフテッドだけの中に入れたり、飛び級で年上の友達に囲まれることは、知的面ではメリットがあるかもしれませんが、同世代との関わりを断絶してしまうというデメリットもあります。

日本には飛び級制度はないですが、限られたコミュニティではなく、バランスが大事だと思います。

出演:クリス・エヴァンス, 監督:マーク・ウェブ, プロデュース:Molly Allen, プロデュース:Glen Basner, プロデュース:Ben Browning, プロデュース:Andy Cohen, プロデュース:T.K. Knowles, プロデュース:Karen Lunder, プロデュース:John O'Grady, プロデュース:Chuck Ryant, Writer:Tom Flynn
\プライム感謝祭先行セール!/
Amazon

ハイリーギフテッドとモデレートギフテッドとの違い

ギフテッド児が友達作りで苦労する主たる原因は、彼らとうまの合う友だちになかなか出会えないことにある。いずれの年齢でも、知的能力が高ければ高いほど、本当に気の合う仲間に出会える機会が少なくなる。平均的な子供は、自分と同じレベルで考えたり行動する友達にたくさん出会える。それは平均的な子供がたくさんいるためである。       Hollingworth,1926 

引用元 ギフティッド その誤診と重複診断: 心理・医療・教育の現場から 単行本  – 2019/9/25J. T. ウェブ (著

一点補足しておくと、上記にもあるように、モデレートギフテッド(IQ130〜144)とハイリーギフテッド、(IQ145以上)、エクセプショナリーギフテッド(IQ160以上)かによっても友達関係は異なるとされています。

「Vulnerabilities of highly gifted children」にもハイリーギフテッド以上(IQ145以上)の場合、相性の良い仲間を見つけることがより難しい場合があると記載されています。

我が家のケース

一例としてご紹介すると、息子の場合はモデレートリーギフテッドに値します。また、外交的かつ社交的なタイプのため、小さい頃から友達を欲し、さらに友達とは深い関係を築きたいと思っているタイプです。

幼少期から友達も多く、自然と交友関係が広がっていくタイプでした。常に高め合える友達、切磋琢磨し合える友達、ユーモア溢れる友達を必要としています。

ただし、環境によって、そのような友達に出会えなかった場合、結果的に「友達が少ない」ということが起こりました。

人間関係に最初につまずいたのは一度目の転校でした。

小学生2年生だったこともあり、自分が周りに受け入れられない理由もわからず徐々に学校への行き渋りがみられるようになります。そして、この頃から本人も周りとなんか違うことに気づき始めます。詳しくはこちら☟


その後は学校を変えたり、習い事で尊敬できる先生と巡り合わせたり、幼稚園からの旧友と会える機会を年に一度でも設けたりするよう心がけました。

幼少期をともに過ごした友人は、なかなか簡単に会える距離には住んでいませんが、お互い頻繁に会わなくともお互いのことを理解しあっている関係であることは見ていて感じます。

友達がいない場合、仲間に出会える場を設けたり、仲間と何かをすることの楽しさを伝えていくことは親の役目かもしれません。

そして、小学生高学年くらいからクラスの周りの子たちも成長し、息子自身も成長とともにメタ認知能力が高まり、コミュニティに合わせた友達関係を築けるようになりました。

中学生になってからは、目的や趣味ごとに友達を使い分けて、それぞれのコミュニティ内で知識や技術を高め合っています。

友達を作る方法

今、真の友達や仲間がいないからといって悲観することはありません。ギフテッド児なら周りとの違和感や孤独感はきっと一度は通る道かもしれません。小学生低学年から中学年の頃が一番悩みましたが、やはりその時期が一番仲間関係に悩む時期だとありました。

焦らず、成長を見守りながらできることをいくつかご紹介します。

色々な価値観の人がいることを受け入れる

まず、小学生低学年の頃、自分が周りとちょっと違うかもと気づき出した頃、本やカウンセリングなどで友達関係について理解をするようにしました。

みんながみんな自分と同じ能力、考え方ではないということ、そして自分と違ってもそれで良い、まあいいかと受け入れていくということを学びました。

ただし、自分が受け入れられていないのに、他人を受け入れろというのも無理な話。まずは息子自身を丸ごと認め、受け入れることから始めました。この世に存在しているだけで価値があるんだということ、人と同じ価値観ではなくてもいいということをしっかり伝えました。

「通常それくらいわかるでしょ」ということが意外とわかっていないのがギフテッド児。一見大人びて見えるので親としては実年齢より上として扱ってしまいがちですが、年齢相応の経験しかしていません。

ソーシャルスキルを学ぶことは、友達作りの第一歩です。

共通の趣味のサークルなどに参加する

知的欲求がある場合はMENSA(メンサ)に加入して知的に高い能力があるグループに所属したり、ゲームであれば同じゲームをしているコミュニティが大体あるはずです。

ゲームのコミュティなどはSNSを使用したりするため年齢によっては親としては不安かもしれません。
我が家も最初は禁止していたのですが、本人からのプレゼンもあり、我が家は小学生高学年になってからですが、リビングかつ親の監視下であれば、と条件付きでオンラインのコミュティへの参加を許可するようにしています。

その他にも、小学生のうちはいろいろなスポーツに特化したサマースクールや音楽のサマーキャンプに参加しました。

共通の趣味のサマーキャンプに参加してみると、そこに参加している子たちは少なくともその分野に興味がある子たちなので一気に打ち解けるようでした。

大人や年上の人と関わる機会を作る

ギフテッド児の中には、ある分野に関してずば抜けた才能を持っているお子さんも多いと思います。

プログラミング、絵、音楽、ゲーム、語学、算数などその子の得意なもの、好きなものがヒントになることがあります。習い事で同じ趣味の仲間を見つけたり、時には先生や指導者が友達としての役割を果たしてくれるかもしれません。

プログラミングは対面、オンライン、自分の合った方法で学べる習い事


「オーダーメイドカリキュラム」を提供。お子さまの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案しています。ゲームプログラミング以外に、ロボットやデジタルファブリケーションなど、ものづくり系コースも選べます。発達障害のお子様も受講可能。オンラインコースもあります。

国内教室数No.1を誇る、全国に3206教室。キュレオプログラミング教室は新大学入試を見据えた小学生からの本格的プログラミング教室です。

校舎は渋谷校のみ。オンライン受講も可能、無料体験実施中。Amebaブログや、ABEMA、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営している本格派。

まとめ

今回はギフテッドの友達についてお伝えしてきました。必ずしもギフテッドが友達を作ることに困難を抱えているわけではありません。当然、リーダーシップを発揮したり、人気者になるタイプもいます。また、お伝えしてきた通り、ギフテッドのレベルによっても友達との関わり方は異なります。

ただ、ギフテッド児は合わない環境に常に晒されると社会的交流から遠ざかっていきます。

「自分は周りとは違う」「他人に理解されていない、受け入れられていない」と本人が感じ、レッテルを内面化させてしまうと社会性や友達の作り方を身につける機会を逃し、ますます孤立化してしまいます。

以前、ギフテッドにまつわる講演会で、

社会脳から考えると、ギフテッドは自己を認識する脳よりも他者を認識する脳が低い。リアルの社会で協調や共感を経験し、アンバランスだと気がつくと、ギフテッドは社会で生きやすくなる。

とおっしゃっていました。

子どもが完全に孤立する前に、周りの大人が同じ興味・関心と能力を持つ仲間を見つけるようなサポートをし、社会性を身につけられれば、ギフテッド児も社会で生きやすくなるのではないでしょうか。

参照 
「わが子がギフティッドかもしれないと思ったら: 問題解決と飛躍のための実践的ガイド」ジェームス・T・ウェブ (著)
ギフティッド その誤診と重複診断: 心理・医療・教育の現場から 単行本(ソフトカバー) – 2019/9/25J. T. ウェブ (著)
Vulnerabilities of highly gifted children by Wendy C. Roedell
Play Partner” or “Sure Shelter”?Why gifted children prefer older friends. by Miraca U.M. Gross

ブログでは伝えきれていないことをnoteにて有料記事にて公開しています。今後も当サイトと分けて執筆予定です。

⇧「楽天ROOM」にて今まで子育てで役に立ったものなどをまとめています。「コレクション」のタブからカテゴリーごとに見ることができます。随時追加していますので、もしよろしければ参考にご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次