Vol.1 ギフテッド2Eの我が子は中学受験する?しない?受験の目的を考える

当ページのリンクには広告が含まれています。
中学受験をするかしないか

こちらのカテゴリーでは、現時点で(6年生の秋)勉強に興味関心がないのに中学受験をすると言っている2E児の独特な勉強スタイルそんなお子さんに伴走する親としての心得などをお伝えしていきます。

あくまでも、我が家の場合ですので、参考にならないケースも多々あるかと思いますが、「こんなタイプもあるんだな」くらいにお付き合いいただけたらと思います。

Vol.1は発達特性がある我が子が中学受験をする目的についてです。

発達障害やギフテッド2Eなどの特性があるお子様が中学受験をしたほうがよいのかという悩みをお持ちの方の参考になれば幸いです。





中学受験のカテゴリーについて

我が家は何学年も先の算数先取りしているような算数が得意なギフテッドでもなければ、英才型のギフテッドではありません。
知能検査で言語理解が高いからといって国語が得意なわけではありません。
あらかじめお伝えしておくと、せっかく読んで頂いても、偏差値30からの御三家合格!とか、これをやったら難関校に受かります!といったノウハウは一切得られませんのでご了承ください。

目次

我が家が受験を決めるまで

ここまで(6年の秋)のことを簡単にまとめておきます。

我が家が初めて中学受験を意識したのが4年生のでした。
当時たまにかかっていた発達クリニックの医師に「環境調整のために中学受験も考えてみるのも良いかもしれない」と言われたことと、本人の好奇心の強さから、でなんとなく始めました。

一般的には3年生の2月から入塾して3年後の受験に備えるケースが多いのではないでしょうか。

我が家は当時それどころではありませんでした。学校への行き渋り、海外生活、新型コロナウィルス感染症の出現…。受験勉強より日々の生活のことでいっぱいいっぱいでした。(当時の様子は、成長の記録の3年生4年生のあたりをご覧いただくとわかると思います…)

私自身も中学受験自体をぼんやりとしか考えていなかったため、我が家は5年生前半まではZ会以外、ほぼ中学受験の勉強はしていません
と言いますか、中学受験勉強どころではないといった感じかもしれません…。それくらい、勉強は二の次といった感じでした。

このように、我が家の場合は、3年生から塾の体験に行き、入塾テストを受けて、受験勉強開始!という一般的なスタイルとは大きく異なります。

当時、とにかく学校、環境調整、などがうまくいかず、私生活が荒れており、勉強も親子間の衝突する原因の一つになっており、中学受験なんてしたら更に親子の関係が悪化しそうだなと思っていました。

また、インターナショナルスクールに通っていたので、中学受験対策よりも日本の勉強がおくれないか、そちらの方が親としてはとても心配していました。

日本の勉強は1年くらい大丈夫、すぐ追いつきますよ

と発達クリニックの先生に仰っていただいてはいたのですが、なんせ興味のないことはやりたがらない息子だったので、心配は拭えませんでした。

とりあえず医師から言われた通り、中学受験という選択肢があることを本人に伝えました。
息子は小学3年生の時点で、日本の教育システムに疑問を抱きながら通っていました。

・みんな同じスピードで学んでいく学習スタイル
・漢字や計算ドリルといったもうわかっているのに繰り返し学習をさせられること
・休み時間には週に一度「みんなで仲良くするために」やりたくもないのに同じ遊びを強要されること
・何かトラブルが起こるといつも自分が悪いとされること
・なんか周りと会話が合わない

このように、学校全体に疑問を持ちながら通っていたこともあり、息子に中学受験の話をすると「やりたい」と即答でした。

それでも、当時は海外に住んでおり近くに塾がなかったことと、本当にやるのかな?と私自身が懐疑的だったこと、当時勉強は二の次だったこともありを受講するのみでスタートしました。

そんなこんなで片足を突っ込んだ中学受験ですが、これがとんでもない旋風を巻き起こします。

2Eの子は中学受験をしたほうがよいのか

まだこの時点(6年生秋)では、我が家は中学受験をするべきか?という質問の答えは私自身、出ていません。

これから進学先を考えるにあたり、どんな教育環境が適しているのかというのは、2Eのお子さんに限らず、発達特性のある子を育てている方であれば興味があるかと思います。

結論から申し上げると、コツコツ努力をし続けられる秀才タイプギフテッドのなかでも英才型と言われる発達特性を伴わないタイプのお子さんは、中学受験をお勧めします

そのタイプのお子さんは、難関校に難なく合格し、入学した先には同じようなタイプのお子さんがいて…という話はよく聞きます。
きっと集団塾でも仲間と切磋琢磨し成績上位に位置し、受験まで突っ走れるでしょう。
このタイプの子も周りにはいましたので、そのタイプは中学受験をためらわずお勧めします。

また、特性があったとしても従順なタイプでお母さまもしくはお父さまと一緒に二人三脚で頑張れるタイプのお子さんもお勧めします
中学受験は親伴走は不可欠です。
塾選びから始まり、学校選び、模試対策、学校見学など親のやることは膨大です。通っている塾にもよりますが、大手塾Sなどは課題のサポートは親がしなくてはいけないとか。
反抗期などもなく、そこにお子さんも一緒になって頑張れる親子であれば、どんなに大変な受験も乗り越えられると思います。

一方、この上記の2タイプに当てはまらない何らかの特性を持ち合わせている2Eタイプについては、覚悟があるなら。と言った感じでしょうか…。タイプにもよりますができるならやったほうがいい。くらいに今は留めておきます。

受験当日を迎えるまでに、お子さんに体調に不調が見られたり、様子がおかしくなるようなことがあれば無理する必要はないと思います。また、受験で親も子も追い詰められるようなことにならないよう家族の健康が第一です。

参考までにお伝えすると、自分の意思がはっきりしており、反抗的で、勉強以外にやりたいことが明確にある子にとってはある種の苦行になると思います

近所に塾がないことを理由に、Z会だけでここまできた我が家も、本帰国と同時に通塾をするか、中学受験を本当にするのか考えなければならない時が来ました。悩んでいた時、別の発達クリニックの先生にこう言われたことがありました。

今の日本には中学受験くらいしか受け皿はない。みんなA中とかK中とか行きますよ。IQも環境によって下がりますよ。

そんな医師の助言もあり、我が家も本格的に(?)5年の冬から個別指導塾に通い始めます。(その後3か月で退塾させられるのですが)

ここまで(5年生冬から6年生のここまで)実質1年しか受験勉強といった勉強はしていませんが、1年間はとにかく大変でした。

とにかく大変だったのですが、「大変」を上回る「何か」がないと何度も投げ出したくなってしまいます。何度もやめようか、となったのも事実。

それでも、受験の目的さえ明確であれば本人は頑張るはずです。

2Eタイプが中学受験をする目的・理由

内申が取れない

高校受験にするか中学受験にするかは6年生の中盤まで悩んでいました。それくらい全く勉強をしなかったので、高校受験に切り替えようかと実際に高校受験塾にもいくつか話を聞きに行きました。

そこで言われることはどこも内申点をとるのが難しい」という事でした。

高校受験には内申点を避けては通れません。一部内申点が関係ない私立高校もありますが、公立高校はもちろん、私立高校も内申点の最低点が決まっている学校が多いということを聞かされました。

2Eタイプの息子は
・授業態度がよろしくない
・提出物は期限に出し忘れる
・わかっていても確信犯的に出さない
・板書ノートは雑
・自分にとって必要ないことはしない
・先生に目を付けられがち

といった内申には不利になるような要素が沢山ありました。ある塾で、中学校の板書ノートの例を見せて頂いたのですが、売り物になるくらい綺麗にまとめられたノートでした。成績にはこのノートも評価の対象になるとのこと。一瞬でこれは無理だなと悟りました。

授業が退屈

公立の方が色々な価値観の友達と付き合えるので、世界が広がるから公立が良い。と考える方もいらっしゃるかもしれません。私自身もどちらかというとそんな考えだったのですが、学校生活において特に問題なくやってこれたからそう思うのです。

すでにこの時点で、学校生活に疑問を抱いている子にとってはもう十分幼稚園から小学6年生までの間に、揉まれて耐えてきています。

更にここから内申を気にしながらあと3年耐える意味…と考えると、同じような学習能力、価値観の層が集まっている私立の方が良いかもしれません

学習環境を選べる

東京は、学区以外の学校への就学を希望できる「学校選択制」を採用している地域もありますが、多くの公立の場合は、住んでいる地域によって通う学校が決まっています。また、進度もきまっているので、一律の指導が行われます。学校の設備も校舎が古い新しい、広い狭い、程度でさほど公立の場合は差がありません。

一方、私立の場合は、学校によっては発達特性も個性としている学校もあります校風も学習の進度も学校によって異なります。このように私立は学校ごとに「色」があります

また、施設や設備もが充実している場合が多いので、好きな事や関心のあることをさらに深めることができる環境が整っています。発達特性のある子は、そういった校風の合う学校を選んだほうが、伸び伸び通える可能性はあります。

人間関係をゼロから始められる

発達特性がある場合、小学校時代に周りから変わっている子と見られたり、周りから浮いてしまう、といったことがあるかもしれません。公立の場合は私立に行かない子は、そのまま近くの中学に行くので顔ぶれは同じになります。もし、過去にいじめられたりしていた過去があるのであれば新たな環境で人間関係を築くほうが本人にとっても居心地がよいはずです。
息子自身は、社交的で友達と遊ぶことも話すことも大好きなタイプなのですが、それでも誰も知らないところでゼロから人間関係を築きたいといっていました。

息子の中学受験をする理由

・私立の方が設備が綺麗
・近くの公立にはない部活に入りたい
・学校で勉強をしたい
・中学でも習い事を続けたい
・誰も僕のことを知らないところで人間関係を作りたい
・ただ受験をやってみたい

ここまで何度も何度も息子と受験をするのかしないのか話し合いました。

また、受験自体の目的を見失わないよう何度も受験をする目的についても話し合いました。その中で、上記に挙げた項目は本人が言っていたことです。

理由はそれぞれその子によって異なると思いますが、最終的に本人の意思が一番大切だと思います。本人が理由があって受験をするというならば、あとはこちらはサポートするのみです。

こうして、我が家の中学受験するしない問題は「中学受験をする」という方向に決まったのでした。

中学受験用に購入したものはこちらの楽天roomにまとめています。私が焦って購入したもののほぼ手付かずでした。今は下の子が使っています。

壮絶中学受験の結末と、入学してからわかった私立中学の裏側についてはnoteに非公開記事にてまとめています。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次