今回は中学受験の迎え方と親の過ごし方についてです。持ち物や声掛け、当日の過ごし方など備忘録を兼ねて綴ります。
持ち物チェック
直前に入れようと思っていたものを忘れるということがないよう、前日までに用意できるものは必ず全てを準備するようにします。カバンもいつも使い慣れたものが良いでしょう。どこに何が入っているかわかるよう、全て本人がカバンにセットするようにします。
受験票
まずは受験票をカバンに入れるところから。午後受験もする場合は分けてクリアファイルに入れるなどわかるようにしておきましょう。募集要項に当日の時間割が書いてあることもあります。親もコピーして持っていると今何の科目を受けているか、試験終了時刻などがわかるので気持ち的にも安心です。
いつもの鉛筆と消しゴム
新しい鉛筆を下ろすより、使いかけの鉛筆のほうがおすすめ。長すぎると使い心地が変わるので、いつも使い慣れた筆記用具を使った方が良いと思います。手に収まる短い鉛筆と使いかけの消しゴムを持っていきました。
上の部分が消しゴム付きの鉛筆を1本入れて置くだけで万一消しゴムを無くした時、落とした時も安心です。
アナログの時計
電子音の鳴らないアナログ時計も必須アイテムです。学校によって指定が大きく異なるのが意外と腕時計。計算機能、アラーム機能がないもの、時計以外の機能がないもの、など学校によって指定の仕方が異なります。
募集要項をしっかり読んで午前午後どちらの学校でも使えるものを用意しましょう。万一時計が止まってしまった場合のために、予備用に2つ腕時計を持参する子もいました。
交通ICカード、財布
意外と試験のことばかりに頭がいっていて、当日交通ICカードを忘れがちです。普段は首からかけていく子もいるかもしれません。駅まで行ったのに家に取りに帰るということがないよう、事前にカバンに入れておきましょう。
軽食やお弁当
午後受験する場合は、お弁当を食べるケースもあると思います。食べる場所は学校で用意してくれている学校が多いかと思います。受験日の学校近くのファミリーレストランやカフェはとても混みます。近くのレストランで食べる予定が並んで入れなかった、ということにならないよう、事前に簡単に食べられるものを準備しておくことをおすすめします。
ウィダインゼリー、ブドウ糖
簡単に口に入れられ、ブドウ糖も取れるウィダインゼリー。色々な味がありますが、やはり試験日はブドウ糖がおすすめ。我が家も全日程持参しました。下の子は塾にもたまに持っていっています。
ブドウ糖の効果は「脳を正常に働かせる」とあります。ブドウ糖で作られたラムネ菓子もおすすめです。
温度調節しやすい服
普段は薄着の息子ですが、初めての場所なので体温調整ができるような服装に。午後受験する場合は待機場所に体育館を用意されることがあります。会場によって温度は異なります。
親も会場で待つ場合は、体温調整できるような格好をおすすめします。
待機時間に見る渾身の自作ノートもしくは教科書
学校に到着してから教室に入るまで、意外と時間があります。当日は交通機関の乱れなども考慮し、30分くらい前には到着できるようにします。
早めについた場合、試験会場に通されるまで時間ができるはずです。周りはみんな最後の最後まで自作ノートを見たり復習していました。何にも教科書を持たず手ぶらで会場入りしたのは我が子くらいでした…。
マスクの予備、カイロ、常備薬、生理用品など
この辺は「万一に備えて」持っていた方が安心なものです。荷物が多すぎて受験票など大事なものをカバンの中で見失わないよう「万一に備えて」のグッズはポーチなどにまとめておくとよいでしょう。
待ち合わせ場所を決めておく
当日は試験後たくさんの生徒が出てきます。教室ごとに出てきたり、受験番号順に出てきたり様々です。学校敷地内のどの辺で待っているかを試験会場に送り出す時に決めておくと良いと思います。
電車が遅延したら
試験の日に限って電車の遅延があることも。数分の遅れなら良いのですが、復旧の目処が立たなかったりすることも。そんな場合も焦らず遅延証明を貰えば別室で受験可能な場合がほとんどです。
平常心を保つように心がけましょう。
最後の声かけは?親ができること
あれこれ確認したくなる気持ちはわかりますが、本人に余計な心配や不安を抱かせないよう最後は親もどんと構えておくことが大切です。焦りや心配は伝染します。親としてできることはまず不安を与えないよう、平常心を保ちましょう。
当日の声かけとしては「いってらっしゃい、落ち着いてね」くらいにとどめました。
周りもみんな間違いなく緊張しているはずです。今まで十分やってきたはずなので「今まで頑張っていたから大丈夫!」と送り出しましょう。
試験中の親の過ごし方
一回家に帰る
4教科受験の場合は午前中いっぱいかかります。もし会場が近い場合は一度家に帰って家事をするなりいつもと変わらない過ごし方をするのがあれこれ考えなくて済むのでおすすめ。
映画、カラオケ
映画1本見ると2時間半くらい経ちます。近くに映画館がある場合は映画を見て待つという友人もいました。カラオケも一人でゆっくりすることができるので時間潰しに良いかもしれません。
カフェやレストラン
仕事がある方はカフェなどで仕事をするのもいつもと変わらない過ごし方なのでおすすめ。PCや携帯電話の充電が切れないよう充電器をお忘れなく。
受かった場合、落ちた場合のシミュレーション
当日結果がわかる学校も多いのではないでしょうか。その結果によって、翌日以降の出願をするしない、受験するしないが変わってきます。
残念だった場合だけではなく、受かった場合、自信をつけてもっとチャレンジしたい!というお子さんもいます。
その場合、出願の締切時間も学校によって異なります。
2月1日より前に締め切っている学校もありますが、試験前日の23時59分までの学校もあれば当日の朝まで受け付けている学校もあります。
当然やり切って第一志望の2月1日で終了するのも良いですが、臨機応変に対応できるよう、いろいろなパターンをあらかじめ考えておくほうが無難です。
最後に
最後に待っている時間にリピートして聞いてほしい『二月の勝者-絶対合格の教室-』 の主題歌をご紹介。原作は漫画でドラマ化されました。
DISH// の「沈丁花」という曲です。実際の花はこんな花のようです。2月から4月にかけて咲く花だそう。受験生にも花が咲きますように。
DISH// の北村匠海さんが歌っておられる曲です。
いつもいつも ありがとうね
なんでそれが言えないんだろ
「負けないことが本当の強さじゃない」
そう教えてくれたあなた沈丁花の花 種をまいた九月
僕が何か分からなくなって、しまった十月
弁当箱の愛を食べ切れず残して
暗い顔なんて見せまいと 笑い方を忘れた十二月平凡でごめんよ母さん
ただいま「おかえり」あと、あのさいつもいつも ありがとうね
なんでそれが言えないかな
「選ぶ道より、選んだ勇気じゃない?」
そう言ってくれたあなた一丁前の花になるための旅は
踏み潰されても起き上がる友と共に続く逃げたい!やめたい!少しつらい
ぜんぶあなたに言えてたらなあ
もしも僕が諦めてしまっても 笑ってくれますか?夢は夢で夢らしく?
じゃあ僕は僕らしく、こっそりゆっくり迎えに行くいつもいつも ありがとうね
引用元 DISH// 「沈丁花」 作詞はっとり(マカロニえんぴつ)
今日はそれが言えなくちゃな
「進め!進め!振り返る日のために」
そう思えたんだ僕は